
ご由緒
松江護國神社は国のために尊い命を捧げられた出雲地方・隠岐地方ご出身の英霊22,928柱を奉斎しています。昭和十四年三月十三日、多く県民の皆様の献身的なご奉仕、ご協力によって御創建となりました。
御鎮座地は国宝松江城内の「上御殿跡」と呼ばれる史跡であり、開祖堀尾良晴公が築城の折、指揮を取られた場所だと伝わっております。
昭和四十年、畏くも昭和天皇様におかれましては、特別な思し召しを持ちまして御親拝を賜りました、現在に至るまで御皇室より度重なる幤帛料の御下賜を賜っております。
松江護國神社のどうぶつたち

松江護國神社境内に姿を見せるかわいらしい動物達をご紹介します。
交通・お問い合わせ
恐れ入りますが、自家用車での
ご来社はご遠慮いただき、
公共交通機関をご利用ください。